起業女子がSNSにストレスを感じる理由・それを減らすための対策
こんにちは。関谷三恵です。
「SNSにストレスを感じることがある」という方が多いようです。
起業ママがお仕事として使うのにとっても便利なSNSなのに、なぜストレスになるのでしょうか。
SNSをストレスに感じる理由
今回はお仕事として使っている場合に限定して進めていきます。
- 何の目的でSNSをやっているのかはっきりしない
- 使っているSNSで思うような効果が出ていない
- みんながすごくてキラキラして落ち込む
という理由が大半を占めるようです。
SNSをストレスにしないために
まず大事なのは
起業女子がSNSをやるのは仕事の一環である。
ということを忘れないこと。
- お仕事で使うのなら、投稿は仕事。
- 毎日会社に行くように投稿する。
- 気分の問題ではなく投稿する。
- それを続ける。
それだけです。
効果が出ない理由
効果が出ないのは
- そもそも投稿が少ない
- 投稿がぶれていてよくわからない
が多いですが、圧倒的に数が足りてない人が多いと思います。
アメブロなら自分からの友達申請1000人はさっさと終わらせるとか、毎日1記事は必ず上げるとか。
*ここで「結局それか」と思った人はこの先も変わりませんよ。結局それなんです。
投稿内容に関しては、人によってウケがいいものも様々だけど、仕事で使うなら基本は仕事に関することがメインになってくるはず。
私はアメブロとFacebookは仕事用
インスタグラムとツイッターは趣味
LINEはプライベート
と分けています。
どのSNSに何を投稿するか
どこに何を投稿するかは自分で決めればいいルールなので、まずは
何のためにそのSNSをやっているのか
を意識しましょう。
私の場合、仕事のメインで使っていて数を増やしたいアメブロやFacebookは友達申請などもどんどんします。
インスタとツイッターは趣味なのではフォローされてもその人に興味なかったらフォローしてません(笑)
以前はFacebookに子供の投稿もしていたけど、仕事バージョンにしてからはそれはLINEのタイムラインに変えました。
他人のキラキラが気になる
SNSではみんなキラキラに見えるもの。
キラキラブランディングを勧めている起業女性は特にその傾向です。
でも、その人も本当に売れているかはわかならない。
いい部分だけを投稿していたり、売れてる風に投稿している可能性も有ります。
他人のキラキラが気になるのなら、見るのをやめましょう!
何のためにそのSNSをやっているのか
をもう一度明確にするとストレスも減りますよ。
やっているのに成果が出ないパターンについてはグループコンサルでも聞いてくださいね。
6/5アメブログループコンサル
最新記事 by アメブロSNSパソコン講師・関谷三恵 (全て見る)
- アメブロのテーマ一覧を見やすく整えよう!テーマ整理の方法とコツ - 2019年8月26日
- LINE@からLINE公式アカウントへの移行の方法・移行後の配信方法 - 2019年7月11日
- 起業女子が今すぐやるべきFacebookの設定5選 - 2019年6月26日